天鳳戦略ブログ

麻雀の上達を目指したふくろうさんの奮闘記

麻雀の実力向上を目指してあれこれ検討します。

MENU

牌譜検討㉘【麻雀】

牌譜検討を行っていきます。

 

今回は【粉】さんです。

五~六段ルーパーに陥ってしまわれているようです。

せっかくなので、鳳凰卓に上がれるように基本を中心に見ていきたいと思います。

 

牌譜URL

http://tenhou.net/0/?log=2018102302gm-0029-0000-4b5d1866&tw=3

 

東1局

f:id:tatsuhiton:20181026220623j:plain

 

ほとんど使えない1sですが、縦に重なれば使えるので、南を切ります。

私は和了が大好きなので、序盤は守備を捨てて和了率最大を目指しています。

好みの範疇だと思いますが、序盤はめいいっぱいをオススメします。

 

f:id:tatsuhiton:20181026220920j:plain

 

ドラ1あれば危険な西を先切り、ドラなしなら自分の打点を追って西を引っ張るのが好みです。

 

東2局

f:id:tatsuhiton:20181026221037j:plain

 

この打9sは良いですね。

愚形だらけの手は手役に寄せたいですね。

 

f:id:tatsuhiton:20181026221127j:plain

 

安くて遠いのでここはスルーします。

鳴いてイーシャンテンのところから仕掛けたいです。

 

f:id:tatsuhiton:20181026221218j:plain

 

こうなったら押すしかないのですが、この状況を避けられるのであれば避けたいですね。(今回に限れば親の捨て牌が強すぎてどうにもなりませんが。)

 

東2局1本場

f:id:tatsuhiton:20181026221403j:plain

 

遠いですが、ホンイツの打点があるので、チーで良いと思います。

 

東2局1本場

f:id:tatsuhiton:20181026221550j:plain

 

スルー推奨派です。

安くて遠い仕掛けをすると、押し引きが難しくなります。

難しい選択を避けるのも技術だと思います。

(もちろん鳴いて強い人もたくさんいらっしゃると思います。。。)

 

f:id:tatsuhiton:20181026221730j:plain

 

仕掛けた場合は、ここで打1sを推奨します。

短い手牌で打点がない時にぶくぶくに構えるとロクなことにならないです。

 

東3局

良いと思います

 

東4局

f:id:tatsuhiton:20181026221949j:plain

 

2メンツ完成形は立直を目指す理論により打白とします。

聴牌が近い手では、2mや3mのひっつきを逃すのがかなり痛いです。

 

f:id:tatsuhiton:20181026222110j:plain

 

形が悪すぎるので、ポンしたくなってしまいます。

 

東4局1本場

f:id:tatsuhiton:20181026222824j:plain

 

立直します。

平場の親のテンパイは立直しとけば大体正解です。

 

東4局2本場

f:id:tatsuhiton:20181026223123j:plain

 

フリテンになるので、345でチーして3s待ちにとったほうが良いと思います。

 

南1局

f:id:tatsuhiton:20181026223250j:plain

 

天鳳ならではのダマにします。

自分の点数状況が優位でラス目の親番の時はサクッと流したいです。

決定打が入っていればもちろん曲げますが、平和のみは打点上昇効率微妙なのでダマが良いですね。

 

南2局

f:id:tatsuhiton:20181026223821j:plain

 

 

安くて遠いのでスルーします。

オーラスならば鳴きますが、まだ早いとみます。

安くて遠い仕掛けを減らすと、後の押し引き判断が楽になります。

 

南3局

f:id:tatsuhiton:20181026224024j:plain

 

急にひよりましたね。。。

マンズの受け入れが全部消えるので、まだ打7sを推奨します。

(私は北を切りますが。。。)

立直と言われてからでもなんとかなるものです。

 

南4局

f:id:tatsuhiton:20181026224249j:plain

 

下家が早くて条件を満たしているので、なりふり構わず和了を目指すチーが良いですね。最後まで粘りたいです。

 

ラス回避できてラッキーです。

 

 

総評:牌効率の基本ができていて、鳳凰卓に登れないのが不思議なぐらいです。

安くて遠い仕掛けを減らすことと、南場の徹底した着順意識の2つを気を付ければ、七段昇段もすぐでしょう。

 

 

 

今回の内容が、少しでも雀力向上のお役に立てましたら幸いです。
ご質問や・より良い選択ございましたらお気軽にコメントください。
(出来れば活発に意見交換をしたいので)
よろしくお願い致します。